Webセミナー(URLは主催企業からメールでお知らせします)
オンライン
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。
なお、「lisse-law.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
日程:2025-08-20(水)・2025-08-21(木)・2025-08-22(金)
時間:13:00-14:00
開催場所:ZOOM
本セミナーでは、NDA(秘密保持契約書)や業務委託契約書(請負型、準委任型)のレビューで押さえておきたいポイントや、中小企業で実際に起こったリスクの実例と回避のポイントを企業間紛争の専門弁護士が解説します。契約書に潜むリスクの見抜き方や不利な条文の修正例についても取り上げ、法務業務の効率化ノウハウを60分で習得できる大好評のセミナーとなっております。セミナーの後半では、弁護士の知見を凝縮したAI契約書レビューツール「リチェック」が、契約書のチェック業務をどのように効率化し、リスク低減を実現できるかについて解説いたします。ぜひ奮ってご参加ください。
〈1〉秘密保持契約のレビューのポイント
・新商品の情報を他社に漏らしてしまった事例
・資金繰りに苦慮している情報を他社に漏らしてしまった事例
・秘密保持契約レビューの5つのポイント
〈2〉業務委託契約書のレビューのポイント
・請負型・準委任型の違いについて
・システムのつなぎ込みに想定以上の工数がかかってしまった事例
・部品納入が遅れ最終製品の販売ができなかった事例
・業務委託契約(請負型、準委任型)レビューの6つのポイント
・損害賠償条項の修正例解説
〈3〉弁護士が実際に体験したトラブル事例と回避のポイント解説
・修理対応を買主に拒否され、再製造となり多額のコストが発生した事例
・知財侵害が発覚し、損害請求できず3,000万円超の損失を被った事例
・裁判直前に協議を申し入れ、話し合いで円満解決しコストを回避できた事例
〈4〉法務業務を効率化し、リスク低減を実現する最新法務AIの実力を解説
※プログラム内容は一部変更になる可能性がございます、予めご了承ください。
●専門的な知識を習得する機会がなく法務業務をしている方
●契約書チェックに抜け、漏れが無いか心配な方
●自身のノウハウをアップデートされたい方
●法務部員に欠員が出て、業務量やノウハウの蓄積に課題を感じている方
●営業や総務の部門にいながら、契約書チェック業務をしなければいけない方
●顧問弁護士や法務部からの返事が遅くて困っている部門の方
●法務の業務を効率化したいとお考えの中小企業の社長・管理職の方
なお本セミナーにお申込みいただいた全員へ、契約書ホワイトペーパーをプレゼントします。
「①秘密保持契約における期間と損害賠償」「②業務委託契約書の概要と書き方(請負型、準委任型)」
無料
藤田 美樹
株式会社リセ 代表取締役社長、弁護士
東京大学法学部卒業、Duke大学ロースクール卒業(LLM) 司法試験合格、司法修習を経て、 2001年西村総合法律事務所(現西村あさひ法律事務所)入所。 米国留学、NY州法律事務所勤務を経て2013年パートナー就任。 2018年退所、株式会社リセ設立。
本セミナーは、ZOOMを利用したオンラインセミナー(ウェビナー)となります。
※当日ご視聴用のZOOMのURLは、セミナー開催前日と当日を目途にお送りいたします。
※開催日の朝にもリマインドメールをお送りさせていただきます。
今回はWebセミナー形式での開催となるため、パソコンやタブレットを1台ご用意いただければどこからでもご視聴いただけます。お気軽にご参加くださいませ。
株式会社リセ(プライバシーポリシー)
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシーポリシー)
マジセミ株式会社(プライバシーポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
info@lisse-law.co.jp(03-6206-2009)
マジセミ株式会社(プライバシーポリシー)
※以下の方について、当社判断によりご参加をご遠慮いただく場合がございます。予めご了承ください。
・講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方
・個人や個人事業主の方
・海外から参加される方
・日本に活動拠点が無い企業の方
・その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方
※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮いただく場合がございますので、予めご了承ください。
当社では、本フォームから取得する個人情報を下記の通り取扱います。
下記をご一読いただき、ご同意の上で送信してください。
本フォームからのお申込みにあたりご提供頂く個人情報は、以下の目的で利用いたします。
・主催、共催、協賛、協力するセミナーや展示会、イベントにおける参加者管理業務のため
・当社が主催、共催、協賛、協力する資料閲覧サービスや動画視聴サービスにおける資料閲覧・動画視聴サービスのご提供、並びに申込者管理のため
・メルマガ配信のため
管理部 個人情報保護管理担当者
TEL: 03-6721-8548 e-mail: info@osslabo.com
当社は、本フォームから取得する個人情報をオープンソース活用研究所、及び、本セミナーの主催・共催・協賛・協力・講演の各企業へ提供します。
(1)第三者に提供する目的:各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内のため、各社のメルマガ登録のため
(2)提供する個人情報の項目:氏名、所属会社名、メールアドレス、電話番号、部署・役職、年代、アンケートへの回答内容
(3)提供の手段又は方法:暗号化したWebを経由して送信
(4)当該情報の提供を受ける者又は提供を受ける者の事業者の種類、及び属性:主催・共催・協賛・協力・講演企業
(5)個人情報の取扱いに関する契約がある場合はその旨:当社サービス利用約款による
ご提供頂く個人情報は、利用目的の範囲内でその取扱いの一部又は全部を外部事業者に委託する場合がございます。その場合は、委託した個人情報の安全管理が図られるように、委託をする各社が定めた基準を満たす委託先を選定し、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。
当社は、本お申込みフォームから取得する個人情報に関し、保有個人データ又は第三者提供記録に関するご本人又はその代理人からの利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止等、並びに第三者提供記録の開示のご請求(以下、「開示等のご請求」といいます)に応じます。
開示等のご請求に関しましては、下記「個人情報の取扱いに関するお問合せ先 」までお申し出ください。
なお、提供先である株式会社オープンソース活用研究所及び主催・共催・協賛・協力・講演企業のご請求窓口等は、各社のプライバシーポリシーを御覧ください。
当社に個人情報をご提供頂くことは、ご本人様の任意です。ただし、必須項目に設定する情報をご提供頂けない場合、及びご入力頂いた内容が正確でない場合には、本セミナーにお申込みができない場合がございますのでご了承ください。
当社が運営するウェブサイトでは、ユーザビリティ確保のためにCookie情報を取得しておりますが、当該情報を特定の個人を識別して利用することはございません。
当社の個人情報の取扱いに関するお問合せ、苦情及び相談につきましては、以下にお申し出ください。
管理部 個人情報保護管理担当者
TEL: 03-6721-8548 e-mail: info@osslabo.com
本コミュニティは、マジセミ株式会社がプロデュースする、「マジセミ」のコミュニティです。 「マジセミ」とは、IT企業が単なる売り込みではなく、参加者のために本当に「役に立つ」情報を提供する、”本気”の問題解決セミナーです。 また、「マジセミ」を通じてデジタル関連のプロダクトやサービスとの、新たな出会いと体験の場を創造することで、IT業界・製造業の発展と、エンジニアの活躍促進を実現することを目...
メンバーになる